2016年度第1回「地域の課題を考えよう!フリー・スペース」が開催されました

2016年6月21日(火) 東海大学サテライトオフィス地域交流センターにて


2016年度第1回「地域の課題を考えよう!フリー・スペース」
“Co-Creation(協創)ワークショップ”  

 

 
が開催され、学生、教職員、地域住民や行政関係者ら約30名が参加しました。

free-space

趣旨

地域の課題を本学学生、教職員、地域・行政の人が共に考える自由な話し合いの場として「フリー・スペース」を創設しました。学生がより地域を理解するとともに、地域との連携に関心をもつこと、また最終的には地域との連携活動やパブリック・アチーブメント型教育の活動の場につなげることを目的としています。

Free-space01-02

今年度第1回となった今回は、特別ファシリテーターとしてタキザワケイタ氏(株式会社読売広告社R&D局ワークショップデザイナー・プランナー)をお招きし、学生や教職員、地域住民、秦野市や伊勢原市の市役所職員ら約30名が参加しました。

今回は、2016年度To-Collaboプログラム大学推進プロジェクト「地域デザイン計画 ブランド創造事業」の一環として、“Co-Creation(協創) ワークショップ”と題し、地域の資源を魅力的にするアイディアを生み出す協創ワークショップを実施しました。「ブランド創造事業」の代表を務める教養学部芸術学科デザイン学課程の富田誠講師とゼミの学生が今回のワークショップの実施をサポートしました。

まず、ペアになって自己紹介を兼ねたアイスブレイクを行いました。互いに顔を見ながら手元を見ずに似顔絵を書き、相手に聞きたい質問を添えます。ペアを替えて同じことを繰り返し、5~6名のグループに別れて、自分が好きな似顔絵とその質問の答えを発表し合いました。タキザワ氏が、「今回のワークショップは”平塚の資源を生かした新商品を考案する!!”がテーマです。まずは現状を把握するために、それぞれが平塚市の強み、弱み、機会、脅威と感じていることを付せんに書き出し、グループごとに模造紙にまとめていきましょう」と話しました。各テーブルでは、「プロサッカーチームや、大学があるのが強み」「七夕祭りなどの大きなイベントがある」「高齢化が進み、若い人が少なくなってきた」「道が狭い、坂が多いのは脅威」といった意見が上がりました。続いてタキザワ氏が、「物事の見方を意図的に変えることで、まだ気づいていない新しい価値を見つけることができます。例えば、頑固な人をよく言えば意思が硬い人になりますし、目移りするのは好奇心が旺盛、怒りっぽいのは感受性が豊か、というように弱みを強みに変えてみましょう」と説明すると、参加者たちは「観光客が少ないという弱みは、人があまり知らない秘境とも言える」「観光地や特産物が少ないのは、自由に特産物を開発できる」などの意見を出していきました。

その後、地域の資源を生かした新商品の開発に取り組もうと、モナカを題材にワークショップを展開。まずはモナカを食べて観察し、平塚市の強みを最大限に生かすとどんなモナカになるか、「かけあわせ強制発想シート」に”モナカ×○○○”として書き出していきました。グループ内で意見を出し合い、さらにアイデアを深めて発表。”モナカ×七夕祭り”という意見が多く、モナカの表面に願いごとを書ける「願いが叶う!! 七夕モナカアイス」や、天の川のジオラマの中に織姫と彦星の形をしたモナカが入っている「お願いモナカ」など、さまざまな案が挙がりました。

参加者からは、「年齢も性別も違う人たちが集まっているので、知らない知識や情報もたくさん出てきてとても勉強になりました」「弱みも発想の転換でこんなにも強みになるとは驚きました」「他の人の意見は自分にはないものばかりだったので面白かった」「今回学んだ手法をさまざまなところで役立てていきたい」といった声が聞かれました。

◇2015年度第1回フリー・スペース「地域防災」のレポートはこちら
◇2015年度第2回フリー・スペース「地域と大学の連携」のレポートはこちら
◇2015年度第3回フリー・スペース「地域の情報共有について」のレポートはこちら
◇To-CollaboプログラムのFacebookページはこちら