(2015年2月-3月)地域連携講座のお知らせ【東海大学サテライトオフィス】

東海大学サテライトオフィス 地域交流センター

東海大学と地域社会を結ぶ情報交流の拠点として、To-Collaboプログラムの情報発信をはじめ、様々な展示や講座をおこなっております。
この度、To-Collaboプログラムを推進する地域貢献活動の拠点として「地域連携講座」を開講することとなりました。地域の皆様と共に考え協力し、地域と大学の交流の活性化を目指しております。
皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。
201502-03
画像クリックでPDFをご覧いただけます。

 

20150216_energy

シミュレーションが生み出す新たな再生可能エネルギー
●2015年2月16日(月)13:00~14:30
●講師:福田 紘大(東海大学工学部航空宇宙学科准教授)
近年のコンピューターの発展により、シミュレーションで様々な現象が解析できるようになっています。東海大学が取り組んでいる、再生可能エネルギー創成のための最先端シミュレーション技術とその応用について紹介します。
 

20150217_satokawa

里川ってなに?~地域連携講座で取り組む湘南里川づくり~
●2015年2月17日(火)13:00~14:30
●講師:藤野 裕弘(東海大学教養学部人間環境学科教授)
金目川水系では、神奈川県や平塚・秦野・伊勢原3市、流域市民団体、東海大学が連携した里川づくりが始まっています。その活動概要紹介や里川について考えます。
 

20150218-19_IT

【シリーズ】防災・減災へのIT利活用最前線・災害予測・情報収集・避難支援
第1回:コンピュータによる災害予測と避難行動
●2015年2月18日(水)13:00~14:30
●講師:梶田 佳孝(東海大学工学部土木工学科准教授)
近年、地震、津波、土砂災害、水害、噴火等様々な災害が発生しています。今回はその災害の危険性、コンピュータを使った災害予測及びそれに対応した避難行動について解説します。

第2回:インターネットを活用した災害情報の収集と避難支援
●2015年2月19日(木)13:00~14:30
●講師:内田 理(東海大学情報理工学部情報科学科准教授)
東日本大震災の際にはツイッターなどのインターネットサービスが多くの被災者に有益な情報をもたらしました。今回は、インターネットを利用した災害情報の収集と避難支援について解説します。
 

201502-03_global

グローバルカフェへの誘い~東海大学が開く魅惑の世界~
「ロシア」
●2015年2月21日(土)13:00~14:30
●講師:ラーダ・ラティシュワラーダ(モスクワ大学よりの交換留学生)

「ドイツ」
●2015年3月14日(土)13:00~14:30
●講師:ウラジミール・クラーマ(フンボルト大学よりの交換留学生)

様々な国・地域から来ている留学生が自国の紹介をします。その国の文化や生活など、普段の報道やインターネットだけでは知りえない話を直接聞いて、世界を広げてみませんか?
 

海の勇者バイキング~その生活とバイキング料理の由来を探る~
●2015年3月19日(木)14:00~15:30
●講師:佐保 吉一(東海大学文学部北欧学科教授)
日本の平安時代、ヨーロッパでは北欧出身のバイキング達が多彩な活動を展開していました。今回はその彼らの活動内容を紹介します。また日本におけるバイキング(料理)の起源を探ります。

参加者募集中です。
お申し込みはお電話でお願いいたします。(祝日を除く月~金 9:00~16:00)
東海大学サテライトオフィス 地域交流センター 0463-78-5188(参加者は秦野市・平塚市・伊勢原市・大磯町に在住・在勤・在学者の方に限らせていただきます)
申込期限は開講日前日16:00までとなり、定員になり次第募集終了させていただきます。

◇東海大学サテライトオフィス 地域交流センターWebサイトはこちら
◇To-CollaboプログラムのFacebookページはこちら

今後もTo-Collaboプログラムに関する様々なイベントのお知らせをしてまいります。