お茶会①_525

2017年度大学推進プロジェクト 「ライフステージ・プロデュース計画 大学開放事業」

茶華道部が小学生を対象とした「はじめてのお茶会」を開催しました

取組代表者

池村 明生 【教養学部芸術学科 教授】
(湘南校舎)

共同取組者

梶田 佳孝(工学部土木工学科 教授)、磯部 二郎(教養学部芸術学科音楽学課程 教授)、斉木 ゆかり(国際教育センター 教授)、岡田 工(現代教養センター 教授)、篠原 聰(課程資格教育センター 准教授)、藤野 裕弘(教養学部人間環境学科自然環境課程 教授)、福田 紘大(工学部航空宇宙学科航空宇宙学専攻 准教授)、大形 利之(国際文化学部国際コミュニケーション学科 教授)、植田 俊(国際文化学部地域創造学科 助教)、網野 真一(生物学部生物学科 教授)、平木 隆之(国際文化学部国際コミュニケーション学科 教授)、服部 正明(国際文化学部地域創造学科 教授)、崔 一英(高輪教養教育センター 教授)、渡辺 晴美(情報通信学部組込みソフトウェア工学科 教授)、小村 和彦(情報通信学部経営システム工学科 准教授)、程島 奈緒(情報通信学部情報メディア学科 准教授)、福原 雅朗(情報通信学部組込みソフトウェア工学科 講師)、田丸 智也(高輪教養教育センター 准教授)、田中 紀代子(高輪教養教育センター 講師)、星野 祐子(情報通信学部情報メディア学科 講師)、福﨑 稔(熊本教養教育センター 教授)、遠藤 晃弘(観光学部観光学科 講師)、岩橋 伸行(観光学部観光学科 教授)、川崎 一平(海洋学部海洋文明学科 教授)、砂原 俊之(海洋学部航海工学科海洋機械工学専攻 教授)、占部 正承(清水教養教育センター 教授)、小松 大祐(海洋学部海洋地球科学科 講師)、土井 航(海洋学部水産学科 准教授)、村上 祐治(基盤工学部電気電子情報工学科 教授)、鳥居 徹也(基盤工学部医療福祉工学科 准教授)、村田 浩平(農学部応用植物科学科 教授)

2017年6月26日(月)と29日(木) 高輪キャンパスにて
 

「はじめてのお茶会」

を開催しました。

 これまで高輪キャンパス内の「たかなわ子どもカレッジ」(TKC)を使用しているキャンパス近隣の小学生を対象に、「ハンドベルを奏でよう」「英語であそぼう」などさまざまな活動を実施しており、「はじめてのお茶会」は今年度から新しくスタートした催しです。

 お茶会には両日合わせて20名の小学生が参加し、同部の学生が茶道のマナーや茶のたて方などを丁寧に説明。「抹茶の苦さが苦手な子には薄めにつくってあげようね」「お椀の絵柄を相手に向けてください」など学生が声をかけながら、子どもたちが順番にお茶をたてました。参加した子どもからは、「お茶はちょっと苦かったけどおいしかった」「大学生のお兄さんお姉さんたちと一緒にできて楽しかった」といった感想が聞かれました。同部の白水啓太部長(情報通信学部3年次生)は、「子どもたちは正座や渋いお茶が苦手なのではと思い、不安もありましたが、畳の上で正座をすると気が引き締まるのか、みんなお行儀よくお茶に親しんでくれたのでよかった」と笑顔で振り返りました。

◇To-CollaboプログラムのFacebookページはこちら

  • 取組テーマ:大学開放
  • 対象者  :指定なし, こども, 学⽣
  • 連携自治体:平塚市、秦野市、伊勢原市、大磯町、札幌市南区、東京都港区、静岡市清水区、熊本市、南阿蘇村