ベジタマもなか給食

2017年度大学推進プロジェクト 「地域デザイン計画 ブランド創造事業」

「ベジタマもなか」が平塚市内の全小学校の給食で提供されました

取組代表者

後藤 慶一 【海洋学部水産学科 教授】
(清水校舎)

共同取組者

池村 明生(教養学部芸術学科デザイン学課程 教授)、松田 靖(農学部応用植物科学科 准教授)、村田 達郎(農学部応用植物科学科 教授)、安田 伸(農学部バイオサイエンス学科 准教授)、黒田 泰弘(工学部生命化学科 准教授)、植田 俊(国際文化学部地域創造学科 助教)、中尾 紀行(国際文化学部デザイン文化学科 教授)、平野 庸彦(札幌事務課企画調整担当職員 地域コーディネーター)

2017年5月11日(木)から26日(金)まで 平塚市内の小学校全28校にて、

「ベジタマもなか」

が提供されました。

 教養学部芸術学科デザイン学課程の学生たちがデザインした「ベジタマもなか」の皮に、じゃがいももちを挟んだデザートが5月11日から26日まで平塚市内の小学校全28校の給食で提供されました。昨年度より、平塚市と協力して地産地消を味わうオリジナルのもなかを開発する「ベジタマもなかプロジェクト」を発足。学生たちは、過去に本課程の学生がデザインした平塚産農産物PRキャラクターの「ベジ太」と平塚市の漁業PRキャラクター「ひらつかタマ三郎」を用いたもなかの皮を完成させました。もなかを生かした地産地消の普及と給食での活用に向けて、3月に平塚市立松延小学校の給食で水ようかんを挟んだ「ベジタマもなか」を提供したところ児童に好評だったことから、今回市内の全小学校で活用されることになりました。

 5月18日の崇善小学校の給食には、ベジ太とタマ三郎も来校し、平塚市の職員が紙芝居でベジ太とタマ三郎や、もなかが完成するまでの行程を紹介し、「ベジタマもなかは平塚産のもち米を使っています。精米した米を粉にし、蒸し器で蒸したあと、餅つき機で約20分かけてつきあげます。その後、薄くのばして機械で焼いていくともなかの完成です。出来上がるまでに2日間もかかります。ぜひ味わって食べてください」と話しました。児童たちは、「サクっとしたもなかの中にもちもちしたじゃがいももちが入っていて、これまで食べたことのない食感」「じゃがいももちが甘辛く、みたらし団子のような味。あんこが入ったもなかは食べたことがありますが、これは新しくておいしい」と笑顔で話していました。

◇To-CollaboプログラムのFacebookページはこちら

  • 取組テーマ:ブランド創造
  • 対象者  :指定なし, こども
  • 連携自治体:平塚市、静岡市、札幌市、南阿蘇村